ハイサイクリーン隊と一緒にビーチクリーンをしませんか?
沖縄は四方を海に囲まれていて、北に行っても、南にいって、東に行っても、西に行っても海。
そして海にはその海に繋がるビーチが大抵あります。
なので、ビーチはとても身近な存在。
ビーチでデートしたり、
ビーチで癒されたり、
ビーチでBBQしたり、
ビーチで友達とゆんたく(おしゃべり)したり、
ビーチで遊んだり
なのでビーチへ足を運ぶ機会はちょこちょこあったりします。
そんな身近なビーチ。
一見どこもとても綺麗なんです。
専門の清掃の方もいたりしますし、行政の方でも掃除をしてくださっていたり。
なんですが、よくよくみると、思ってた以上に結構たくさんのゴミが散らばっているのが現状だったりします。
異国から流れ着いたであろうものや、
風で飛ばされてきたような生活ごみ
そして、残念なことにこのビーチで遊んだ時の残骸など…
気になったり、「汚いなぁ」と思っていても、その場で実際に自分でゴミを拾い集めるってなかなか難しかったりします。
そもそも拾ったゴミを回収するための袋がなかったり、回収したゴミを捨てる手段がなかったり。
ですが、「海の環境を守るために何かしたいな…」「この海をちゃんと美しいまま守っていきたいな」と感じている方はたくさんいらっしゃると思います。
私たちは基本週に1回。
ビーチクリーンをするために必要なグッズを持って、ビーチに参上します。
なので、普段気になっていたけど出来なかったという方は、是非こちらでスケジュールを確認して、現地で私たちに声をかけてください!!

場所の詳細情報: ハイサイクリーン隊公式LINEにてご案内していきますので、ご登録お願いいたします。
持ち物: 飲み物・軍手、手袋やトング(こちらでもトング20本まではご用意があります。ゴミ袋もこちらでご用意します。)
雨天でも小雨の場合は開催予定ですので、その際は雨具や着替えを各自持参してご参加ください。
こんにちは、沖縄県地域環境センターの與儀と申します。
沖縄県より受託され、環境にまつわる活動を執り行っております。
突然のお問合せ失礼いたします。
ビーチクリーンの情報を、沖縄県地域環境センターのホームページにて、ご紹介させていただいておりますが、
「ゴミ拾いのボランティアを募集する団体さん」と、
「ゴミ拾いをしたい方」の、
さらなるマッチングを目指して、ホームページのほうを充実させていければと思っております。
そこで、こちらのハイサイクリーン隊さんで募集し、ビーチクリーンにいらした方々のうち、どのくらいの方(人数や、件数)が、沖縄県地域環境センターのホームページの閲覧から情報を得て参加したのかを把握したく、調査中でございます。
ホームページといっても、OCCNさんのほうでも掲載しておりますため、確定するのが難しいのはわかっております。
出来るだけ、わかる範囲でよいので、教えていただけますでしょうか。
「4~500人中5割、OCCNさんの閲覧含む」など
また、この内容とは別に、当センターで出来ることがございましたら、ご協力いたしますのでそれも含めてお問い合わせください。
(観察会や講座と絡めたビーチクリーンがやりたいなど)